ケルン・ドイツ旅行記2017:軽く散策ケルンの街
2017.08.19 (Sat)
少ない時間を有効にダラダラ!というのが最近の私の旅先での過ごし方です。絶対に行くという場所だけを決め、それ以外は行けなきゃ行けないでもまあいいか…と。焦って詰め込むよりは自分のペースで歩くのが自分に合っているのかなというのが20年近く旅を続けてようやく分かってきた感じなので。
コブレンツに行った帰りが遅くなった翌日は夜からの試合。となると、ほぼ1日使えるのでサクッとケルン市内を歩くことにしました。あくまでサクッとね。
ケルン大聖堂周辺の駅で適当に降りて大聖堂に向かって歩いていて見つけたのはローマン・タワーなるもの。ローマ塔って、見張り用?それとも宗教関係?
ローマンタワー
建物のトップに対の羽が生えている上、全体的に独特の外観。鎧や仮面が見えたので武器博物館か何かかと思ったらケルンの市立博物館でした。中には入っていませんが、武器の展示だけではなく、他にも色々展示があるみたいです。

羽が生えてますが・・・・・ ケルン市立博物館

鎧や仮面の展示が・・・・ 独特の窓の間に誰かいる
ところで、ヨーロッパの街を歩いていると目につくのが水場。特にあつーい時期はひんやりした気持ちになれるので、憩いの場としては良いスポットです。お水が飲めたり手が洗える場所も結構あって、意外に重宝しまう。写真のスポットでは飲めないし、手も洗えませんでしたが。

街中の水場 一息入れる人たち
キリスト教の国なので、ふとしたところにマリア様やキリストがいて、神のご加護があるようです。
壁のマリア様
そびえたつ大聖堂はどこからでも見えて、もちろんケルンの人たちを見守っています。あ…ケルンの人たちだけじゃなく、観光客も見守ってくれているのかな?だといいけど。

そびえたつケルン大聖堂 聖堂前はいつも人でいっぱい
そしてライン川にかかるホーエンツォレルン橋。鉄道と歩行者用の橋で、ケルン中央駅とケルン・メッセ/ドイツ駅を結んでいます。橋には沢山の南京錠。パリのポンヌフ橋のように願いをかけてるんでしょうか。

この先がホーエンツォレルン橋 ホーエンツォレルン橋

橋につけられた南京錠 南京錠も軟禁状態
マルティン教会はロマネスク様式のカソリック教会。ゴシックのようなおどろおどろしさがないので、重厚でありながらも爽やかな雰囲気があります。まわりにあるオレンジや緑の建物は可愛いです。
聖マルティン教会
聖マルティン教会と色とりどりの建物
チョコレートの製造工程やリンツの工場見学が人気のチョコレート博物館。博物館のそばによったらあまーい香りが漂ってくるんだと思っていたら、そんなことありませんでした。見学はせず私は併設のカフェでケーキを食べ、ショップでお土産を買いました。日本でも定着して見かける度合いが増えたとはいえ、ショップでは見たこともないようなリンツのチョコレートが沢山あって楽しいです。スイスのチョコだけど、ケルンだけでしか買えそうにないチョコもあるしお土産に最適。
チョコレートト博物館

それにしても、こうやってダラダラしていたなら、1回くらい、ホーエンツォレルン橋を歩いて渡って来ればよかったな、と今ちょっと後悔しています。
コブレンツに行った帰りが遅くなった翌日は夜からの試合。となると、ほぼ1日使えるのでサクッとケルン市内を歩くことにしました。あくまでサクッとね。
ケルン大聖堂周辺の駅で適当に降りて大聖堂に向かって歩いていて見つけたのはローマン・タワーなるもの。ローマ塔って、見張り用?それとも宗教関係?

建物のトップに対の羽が生えている上、全体的に独特の外観。鎧や仮面が見えたので武器博物館か何かかと思ったらケルンの市立博物館でした。中には入っていませんが、武器の展示だけではなく、他にも色々展示があるみたいです。


羽が生えてますが・・・・・ ケルン市立博物館


鎧や仮面の展示が・・・・ 独特の窓の間に誰かいる
ところで、ヨーロッパの街を歩いていると目につくのが水場。特にあつーい時期はひんやりした気持ちになれるので、憩いの場としては良いスポットです。お水が飲めたり手が洗える場所も結構あって、意外に重宝しまう。写真のスポットでは飲めないし、手も洗えませんでしたが。


街中の水場 一息入れる人たち
キリスト教の国なので、ふとしたところにマリア様やキリストがいて、神のご加護があるようです。

そびえたつ大聖堂はどこからでも見えて、もちろんケルンの人たちを見守っています。あ…ケルンの人たちだけじゃなく、観光客も見守ってくれているのかな?だといいけど。


そびえたつケルン大聖堂 聖堂前はいつも人でいっぱい
そしてライン川にかかるホーエンツォレルン橋。鉄道と歩行者用の橋で、ケルン中央駅とケルン・メッセ/ドイツ駅を結んでいます。橋には沢山の南京錠。パリのポンヌフ橋のように願いをかけてるんでしょうか。


この先がホーエンツォレルン橋 ホーエンツォレルン橋


橋につけられた南京錠 南京錠も軟禁状態
マルティン教会はロマネスク様式のカソリック教会。ゴシックのようなおどろおどろしさがないので、重厚でありながらも爽やかな雰囲気があります。まわりにあるオレンジや緑の建物は可愛いです。


チョコレートの製造工程やリンツの工場見学が人気のチョコレート博物館。博物館のそばによったらあまーい香りが漂ってくるんだと思っていたら、そんなことありませんでした。見学はせず私は併設のカフェでケーキを食べ、ショップでお土産を買いました。日本でも定着して見かける度合いが増えたとはいえ、ショップでは見たこともないようなリンツのチョコレートが沢山あって楽しいです。スイスのチョコだけど、ケルンだけでしか買えそうにないチョコもあるしお土産に最適。


それにしても、こうやってダラダラしていたなら、1回くらい、ホーエンツォレルン橋を歩いて渡って来ればよかったな、と今ちょっと後悔しています。
スポンサーサイト
| HOME |